キッズスペースとして活用している和室はリビング横に配置しました。この配置にすることで、お子様の様子を見ながら料理や洗い物をすることができます。
生ゴミや空き缶は外に置いておけるよう、キッチン横に勝手口を設けました。キッチンと勝手口の間には造り付けの収納棚もあるため、食料品や食器を収納するのに便利です。
リビングを通らないと2階に上がれないよう、階段はあえてリビング横に配置。お子様が成長しても、必ず家族が毎日顔を合わせられる間取りにしました。
洗面所や浴室などの水回りは2階にすることで、1階部分の居住スペースを広くできます。土地の形状や大きさによっては、2階に水回りを配置した方が土地を有効活用できます。
洗面所からバルコニーに直結しているため、洗濯物を干す作業の時短が可能!洗濯物を干すために階段を昇り降りする手間を省くことができます。
道路との高低差があったため高基礎にして対応しました。掘込車庫を作るよりも建築費用を抑えることができます。
当社は平坦地だけでなく、道路と高低差がある土地の建築も得意にしています。同様の土地に建築をご検討の方はぜひお気軽にご相談ください。
実例データ
- エリア:大阪府豊中市
- 家族構成:3人家族(夫婦+お子様1人)
- 工事期間:約6ヵ月
- 竣工年月:2022年3月
- 費用:約2000万円
- 土地面積:約100.04㎡
- 建物面積:約112.87㎡
- 建ぺい率:60%
- 容積率:150%
当社分譲地に注文住宅を建てさせていただきました。屋根の形状は片流れ屋根にし、屋根材と外壁のアクセントカラーを同系色にすることで統一感を演出。ホワイトカラーを基調としたシンプルモダンな外観に仕上げることができました。南面に川があり採光性が良いため、1階部分はダイニングを配置、2階部分には洋室2部屋を配置し、全部屋ともに大きな掃き出し窓を設けることで全体的に明るいお家となっています。室内は淡めの木目を多めに使い、温かみを感じる居住空間に。1階の居住空間を広げるために水回りは2階に配置するとともに、洗面所からバルコニーを直結することで家事の負担を減らせるよう工夫しました。
担当者の声
第一種低層住居専用地域に位置する土地への建築でした。北側斜線制限などの高さ制限が厳しかったため、制限をクリアした上でお客様のご要望に添えるプランを策定するのには少し苦戦しました。道路との高低差もあったため、外構の施工業者や設計士とも入念に打ち合わせをし、慎重に業務に取り組みました。お客様との打ち合わせについては、奥様がインターネット上で色々なアイデアを見つけて、それをどのように採用するかを話し合うのが楽しかったです。キッチン横の勝手口への開口部の形状やチェック柄のアクセントクロスも奥様のアイデアですが、完成した時はとても可愛い仕上がりになったのでよかったです。まだ小さいお子様を連れて一緒にショールームで設備を色決めをしたり、とても楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。この度ご購入いただいたマイホームで、ご家族みんな末永く幸せにお過ごしください。
リビングは南面に配置。南面には建物が建っていないため明るい陽射しが差し込みます。将来お子様の勉強を見守れるようにと、造り付けの勉強机を設置しました。