アップハウジングってどんな会社?

当社の3つの特徴


次世代基準の高気密高断熱

一般的な建築・不動産会社では難しい高性能住宅を得意としています。ほとんどかからない光熱費と免疫住宅の家を得意としてます。

不動産×建築の
ワンストップサービス

土地探し〜自社施工を行なう体制を取っており、マイホームに関する総合的なサポートが可能です。


狭小地仕入れと建築

大手が対応しない狭小地を積極的に購入。仕入れ価格を抑えることで、建築資材高騰や性能アップによるコスト増大に対応でき、限られた予算で高品質な建物を提供できます。

運営ブランド紹介

当社は2つの住宅ブランドを運営しています。
「不動産×建築」でお客様のマイホームライフをサポートいたします。

狭小住宅
「狭匠」

狭小住宅専門の住宅ブランドです。狭小地・変形地にデザイン性と機能性を両立した住宅を建築いたします。

サイトを見る

リノベーション
「リノベーノ」

5つのスタイルから選べるセミオーダーリノベーションです。中古住宅がオシャレな住宅に生まれ変わります。

サイトを見る

代表者挨拶


代表者の写真

代表メッセージ

家は、本来“住む人の豊かな生活”を実現するためにあると考えてます。

豊かな生活とはなんなのでしょうか?

私自身、中学生の頃、両親が離婚し、母親が一人で育ててくれました。母親の経済的な負担が減らせてたら、夜中でもバイトにいく必要はなかったし、自分も妹も寂しい思いをしなくてすんだ。

子供部屋も一部屋しかなく私が妹の居場所を奪っていたことにも大人になってから気づきました。

もしあの頃、ほんの少しでも経済的な余裕と居場所があれば、家族それぞれが安心して暮らせていた。

だからこそ、私たちアップハウジングは、家づくりにおいて大切にしていることがあります。


  • 毎月の家にかかるランニングコストを抑えて、家計にゆとりを生み出すこと。

  • コンパクトでも「自分の居場所がある」と安心できる空間を確保すること。

  • 家族が孤立せず、コミュニケーションを取れる場所であること。

  • 家族構成によって引っ越しを繰り返すのではなくて、一人暮らしから四人暮らしまで幅広く対応できること。

  • 使うエネルギーを自給自足すること。(詳しくはこちら

  • 身体的な負担を最小限にすること。(詳しくはこちら

  • お客様が「知らなかった」という後悔をしないよう、最善の答えを一緒に見つけ出すこと。

私達の家に住むことによって、必要な時間・教育・保険などを当たり前にする。

「家」が、生活の負担でなってはならない。"住む人の豊かな生活を実現できるもの"でなければならない。

私たちは、家づくりではなく、"居場所"づくりをしています。

学習支援や自立支援型シェアハウスの運営、地域の清掃活動での関係づくりを通じて、子ども〜お年寄りまで、誰もが安心して暮らしていける地域をつくってまいります。


【私の自己紹介はこちら】

SDGsへの取り組み

SDGs Goal 4 アイコン

質の高い教育をみんなに

学習支援スペース「ありか」と、働きながら高校卒業資格が取得できる
マイスター高等学院十三校(志×技術×高等教育)を運営し、子どもから大人まで
継続して学べる環境を提供しています。

「ありか」はオフィスを活用して不登校の子どもたちへ教科書に沿った学習をサポート。
マイスター高等学院では3年間で人生の目的を見つけられるよう支援し、
深刻な職人不足の解消にも寄与しています。

SDGs Goal 7 アイコン

エネルギーをみんなに そしてクリーンに

住宅で使用するエネルギーを自給自足する仕組みを推進。
・パッシブデザインによる太陽熱利用
・雨水タンクの設置で災害時の備えと日常の節水(洗車・植栽への散水)
など、クリーンエネルギー活用を実践しています。

SDGs Goal 11 アイコン

住み続けられるまちづくりを

地域清掃プロジェクト「13530(十三ゴミゼロ)project」詳細・活動履歴はこちら)を通じ、
住民同士のコミュニケーションを活性化。活動の様子はInstagramで発信しています。

さらに、淀川区に自立支援型シェアハウスを開設し、
保証人がいない若者や児童養護施設退所者の新しい"居場所"を提供。
1年でやりたいことを見つけ、次のキャリアへ進むためのサポートを行っています。

SDGs Goal 12 アイコン

つくる責任 つかう責任

廃材ゼロを目指し、国産材・自然素材を積極採用。
余った木材を活用した図画工作ワークショップを小中学校で開催し、
循環型社会の重要性を伝えています。

SDGs Goal 15 アイコン

陸の豊かさも守ろう

屋久島の森を守る協議会と協定を結び、
屋久島地杉の活用を通じて森林保全を支援。
健全な森は健全な川を生み、豊かな海へとつながる——
その恵みを私たちの食卓へ届けるサイクルを守ります。

SDGs Goal 3 アイコン

すべての人に健康と福祉を

免疫住宅詳細はこちら)で室内ストレスを軽減し、
健康的な住環境を提供。

また、淀川区の自立支援シェアハウスや学習支援「ありか」を通じ、
福祉から漏れた人々の居場所づくりにも取り組んでいます。

SDGs Goal 8 アイコン

働きがいも経済成長も

全社員と定期的に「働く目的」や「成し遂げたいこと」を対話し、
キャリア設計をサポート。
一人ひとりの"やりたいこと"を業務に結び付け、
主体的な成長と組織の持続的な発展を両立させています。

SDGs Goal 10 アイコン

人や国の不平等をなくそう

年齢・在籍年数・国籍・健康面に左右されない
能力・実績評価制度(キャリアパス)を導入し、
公平で透明性の高いチャンスをすべての社員に提供しています。

SDGs Goal 17 アイコン

パートナーシップで目標を達成しよう

地域を巻き込んだNPOを立ち上げ、子どもや高齢者の居場所づくりを推進中
(公式サイト準備中)。
行政・企業・住民と連携し、持続可能な地域共創を実現しています。

会社概要

会社名 株式会社アップハウジング
代表者 代表取締役 小川 泰毅
資本金 9,970万円
所在地 大阪府大阪市淀川区三津屋中3-11-21
電話番号 06-6303-2255
FAX番号 06-6303-2256
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日
事業内容 ・総合建築業、建築請負工事、内装仕上工事
・不動産の売買および仲介、ならびに賃貸管理
・建築に伴う企画・設計および 施工管理
・インテリアデザインおよびコーディネート
許可・登録番号 【特定建設業許可番号】
大阪府知事許可(特-3)第154642号
【宅建免許番号】
大阪府知事(3)第056464号

2021年11月10日