建物構造・建築工法

擁壁の種類は何がある?擁壁工事にかかる費用の相場や起こりうるトラブルを紹介

擁壁の種類と特徴をご紹介!擁壁工事にかかる費用の目安や起こりうるトラブルとは?

平坦な土地に建物を建てる際には気にしなくて良い「擁壁」ですが、山手立地でひな壇になっている土地や、道路や隣地と高低差がある土地に建築を検討している場合には、擁壁の存在はとても重要になってきます。 初めてマイホーム購入を検討している人にとって、擁壁はとてもやっかいな存在になり得ます。擁壁工事の費用も業者によって大きく差があったりするため、事前に擁壁に関する最低限の知識を備えるとともに、おおよその工事費用の相場を知っておくことは大切です。 この記事では、初めて擁壁工事を発注しようとしている人向けに、擁壁の基礎 ...

狭小住宅で後悔しないために!間取りアイデアや狭小地を選ぶポイントを解説

狭小住宅で後悔しないために!間取りアイデアや狭小地を選ぶ際の注意点を解説

日本は海や山に囲まれ、人が居住できる土地は全国土の約27%ほどしかないと言われています。又、都心に人口が集まる傾向があり、東京都・神奈川県・大阪府の人口密度が日本のトップ3となっています。 特に東京都は、都市別の人口密度ランキングで世界第4位となっていることから、日本の人口密度がいかに高いかが分かると思います。 そのような社会的背景があるため、日本の都心では狭小住宅の購入を検討している人が多いですが、狭小住宅の間取りを考える際には工夫が必要になったり、狭小地ならではの注意点が存在しています。 本記事では、 ...

UA値・C値・Q値とは?高気密高断熱住宅に欠かせない数値の意味や違いを解説

UA値・C値・Q値とは?高気密高断熱住宅に欠かせない数値の意味や違いを解説

マイホームを建てる際、どのハウスメーカーに依頼するかを判断するにあたって、住宅性能はとても重要なポイントだといえるでしょう。 いくらデザイン性が高かったとしても、快適に過ごせない家であれば長期間住み続けることは難しくなってしまいます。 住宅性能を判断するための数値はいくつか存在していますが、高気密・高断熱の住宅性能を表す代表的な指標にUA値・C値・Q値というものがあります。 この記事では、UA値・C値・Q値の数値の意味や算出方法、推奨値について解説しているので、マイホームをどのハウスメーカーに建ててもらお ...

耐力壁とはなにか?配置のバランスや種類、筋交いと耐力面材の違いを解説します

耐力壁とはなにか?配置のバランスや種類、筋交いと耐力面材の違いをご紹介します

建物を新築する際、「耐力壁」という言葉を耳にする機会があります。住宅業界に従事している人でない限り、耐力壁とは何か?どんな役割があるのかを答えられる人も多くはないでしょう。 耐力壁のことを理解すると、マイホームを建築するときの間取りを考えるのに役立つだけでなく、将来リフォームするときのことも考えたプランニングができるようになります。 この記事では、「そもそも耐力壁ってなに?」「耐力壁はどう配置しないといけないの?」といった疑問にお応えいたします。 耐力壁とは? 構造部となる柱・梁・土台を組んだだけでは水平 ...

基礎断熱の床断熱の違いとは!床下換気やシロアリ対策はしなくて良いの?

基礎断熱工法はシロアリに弱い?床下換気対策の必要性や床断熱との違いについて解説

ZEH住宅の普及によって、壁や床、天井などに断熱材を使って高い気密性と断熱性を実現する高気密・高断熱の住宅が注目されています。それに伴い、全館空調システムや床下エアコンの導入を検討している方も増えています。 断熱材の役割は、部屋の中と外の熱遮断を行なうことです。そのため、床下の断熱は「床下空間を部屋の内部と考えるか外部と考えるか」によって断熱材の種類や施工方法が異なります。 全館空調や床下エアコンの導入を考えている人にとっては、特に重要なことなので「基礎断熱」と「床断熱」の違いをしっかり理解しておきましょ ...

パッシブデザインとは?アクティブデザインとの違い、5つの設計ポイント

パッシブデザインとは?アクティブデザインとの違いや設計のポイントを簡単に解説します

これから注文住宅を検討している人の中には、パッシブデザインという言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。パッシブデザインは、最近注目を集めている建築の設計手法の一つです。 パッシブデザインを簡単にいうと、建物の構造や材料を工夫することによって、熱や空気の流れをコントロールし「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な住環境をつくる手法のことですが、具体的にどのようなものか知っている人はそう多くはないと思います。 そこで今回は、パッシブデザインについて紹介していきます。マイホームを新築する際の参考にしていた ...

木造住宅の5種類の工法!軸組工法、ツーバイフォー工法などの特徴と違い

木造住宅の5種類の工法!軸組工法、ツーバイフォー工法などの特徴と違いを解説

日本の戸建て住宅は約9割が木造で建てられており、木造住宅が圧倒的なシェアを誇っています。 これから戸建て住宅を購入もしくは新築を考えているほとんどの人が、木造住宅を検討しているのではないでしょうか? しかし木造住宅といってもその工法はいくつか種類があり、それぞれに特徴があります。 ここでは、木造住宅の工法の種類や特徴についてご紹介します。 木造住宅の工法の種類と特徴 木造住宅と聞いてまず思い浮かべるのが「軸組工法(在来工法)」と「枠組工法(ツーバイフォー工法)」ではないでしょうか? 実際に国内の建売住宅の ...

ベタ基礎とは何か?布基礎との構造の違いや特徴、メリットとデメリットを比較

注文住宅で家を建てたり中古戸建を購入する際に、場所や間取り、デザインに関心がある人が多く、「基礎」にまで気をかけている人は少ないように思います。 基礎は生活していて見える部分ではないため関心がない人が多くても仕方ありませんが、基礎は名前のとおり「建物の基礎」となるとても重要な部分です。 この記事では、建物を支える重要な役割を持つ「基礎」について解説していきます。 そもそも基礎ってどんな部分? 基礎とは、地面と建物をつなぐ重要な役割を持っているとともに、地面からの水分(湿気)を上手く逃がす役割も担っています ...

高断熱住宅の基準「HEAT20」とは?G1・G2・G3の違いや基準内容を解説

高断熱住宅の基準「HEAT20」とは?G1・G2・G3の違いや基準内容を解説

注文住宅で新築を検討している人の中には「省エネ住宅を建てたい」と思っている人も多いと思いますが、省エネ住宅を建築するのに欠かせない要素に「断熱性」があります。 断熱性の評価基準として、近年「HEAT20(ヒート20)」が注目されています。HEAT20はG1・G2・G3のグレードに区別されており、それぞれに断熱基準が設けられています。 この記事では、HEAT20の基本的な知識、基準内容やHEAT20に対応した住宅を購入するメリットについて解説していきます。 HEAT20とは? HEAT20とは、2009年に ...

ZEH住宅とは?どんな種類や特徴があるのかご紹介!補助金制度についても解説します。

ZEH住宅とは?どんな種類や特徴があるのかご紹介!補助金制度についても解説します。

新築住宅を購入する人に、光熱費などのランニングコストを節約できる省エネルギー住宅は人気ですが、その中でも「ZEH住宅」が話題を集めています。 国も、2030年までには新築住宅の平均がZEH住宅になることを目標に掲げており、補助金制度を設けるなどZEH住宅の普及を推進しています。 本記事では、ZEH住宅とはどのようなものなのか?補助金制度はどうなっているのか?など、ZEH住宅について紹介していきます。 ZEH住宅とは ZEH(ゼッチ)とは(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のことで、省エネ性能が高い住宅のこ ...

連棟式住宅(テラスハウス)切り離し時の注意点!単独で建て替えできない場合がある!?

連棟住宅(テラスハウス)のメリット・デメリット!切り離しや建て替え時には注意が必要

連棟住宅とは、テラスハウスやタウンハウスなどの「隣地の建物と繋がっている住宅」のことをいいます。 戸建て感覚で住むことができたり、物件によっては駐車場も完備しています。何より、周辺の物件より安い価格で売りに出ていることも多く、購入を検討した人も多いのではないでしょうか? しかし、連棟住宅の購入を検討する場合は、安いというメリットだけでなく、デメリットもしっかり理解しておかないと後々痛い目をみる可能性もあります。 今回は、連棟住宅のメリット・デメリット、購入する際の注意点などについて紹介していきます。 そも ...