基礎断熱工法はシロアリに弱い?床下換気対策の必要性や床断熱との違いについて解説
ZEH住宅の普及によって、壁や床、天井などに断熱材を使って高い気密性と断熱性を実現する高気密・高断熱の住宅が注目されています。それに伴い、全館空調システムや床下エアコンの導入を検討している方も増えています。 断熱材の役割は、部屋の中と外の熱遮断を行なうことです。そのため、床下の断熱は「床下空間を部屋の内部と考えるか外部と考えるか」によって断熱材の種類や施工方法が異なります。 全館空調や床下エアコンの導入を考えている人にとっては、特に重要なことなので「基礎断熱」と「床断熱」の違いをしっかり理解しておきましょ ...
パッシブデザインとは?アクティブデザインとの違いや設計のポイントを簡単に解説します
これから注文住宅を検討している人の中には、パッシブデザインという言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。パッシブデザインは、最近注目を集めている建築の設計手法の一つです。 パッシブデザインを簡単にいうと、建物の構造や材料を工夫することによって、熱や空気の流れをコントロールし「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な住環境をつくる手法のことですが、具体的にどのようなものか知っている人はそう多くはないと思います。 そこで今回は、パッシブデザインについて紹介していきます。マイホームを新築する際の参考にしていた ...