株式会社アップハウジング

アバター

斜線制限は用途地域ごとに定められている!?北側斜線制限・隣地斜線制限・道路斜線制限を解説

斜線制限は用途地域ごとに定められている!?北側斜線制限・隣地斜線制限・道路斜線制限を解説

これから土地の購入や注文住宅を検討している人にぜひ知っておいて欲しい知識に「斜線制限」というものがあります。 斜線制限を知らずに土地を購入してしまうと「3階建てを建てようと思っていたのに2階建てしか建てられなかった」という事態にもなりかねませんので、土地の購入前に斜線制限に対する基本的な知識を身に付けておきましょう。 本記事では、「道路斜線制限」「隣地斜線制限」「北側斜線制限」という3つの斜線制限に関する基本的な知識と、斜線制限の計算方法や緩和措置について解説いたします。 そもそも斜線制限とはなにか? そ ...

西宮市甲子園口3丁目 建築条件なし土地 完成宅地渡し

成約済 西宮市甲子園口3丁目 JR東海道本線「甲子園口駅」徒歩7分 当物件のお問い合わせ窓口 株式会社アップハウジング 大阪府大阪市淀川区三津屋中3-11-21 定休日:毎週水曜日 営業時間:09:30~19:00 電話でお問い合わせ メールでお問い合わせ 物件のポイント 建築条件はありませんので、お好きなハウスメーカーで建築が可能です。 前面道路は幅員5.4m♪敷地内への駐車も楽々できます。 上下水道やガスが敷地内に引き込みされた完成宅地渡しです! スーパー・コンビニ・総合病院・公園など近くにあり、とて ...

狭小住宅で後悔しないために!間取りアイデアや狭小地を選ぶポイントを解説

狭小住宅で後悔しないために!間取りアイデアや狭小地を選ぶ際の注意点を解説

日本は海や山に囲まれ、人が居住できる土地は全国土の約27%ほどしかないと言われています。又、都心に人口が集まる傾向があり、東京都・神奈川県・大阪府の人口密度が日本のトップ3となっています。 特に東京都は、都市別の人口密度ランキングで世界第4位となっていることから、日本の人口密度がいかに高いかが分かると思います。 そのような社会的背景があるため、日本の都心では狭小住宅の購入を検討している人が多いですが、狭小住宅の間取りを考える際には工夫が必要になったり、狭小地ならではの注意点が存在しています。 本記事では、 ...

建築資材並びに住宅設備の価格高騰に伴う建物価格改定のお知らせ

平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 ウッドショックによる世界的な建築資材高騰、各住宅設備メーカーの価格改定が相次ぐ中、企業努力だけでは従来の建物価格での販売が非常に困難な状況となり、当社分譲物件の価格並びに注文住宅の請負価格を改定させていただきます。 これからもお客様とご家族の安全を守る高性能住宅を提供してまいりますので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

UA値・C値・Q値とは?高気密高断熱住宅に欠かせない数値の意味や違いを解説

UA値・C値・Q値とは?高気密高断熱住宅に欠かせない数値の意味や違いを解説

マイホームを建てる際、どのハウスメーカーに依頼するかを判断するにあたって、住宅性能はとても重要なポイントだといえるでしょう。 いくらデザイン性が高かったとしても、快適に過ごせない家であれば長期間住み続けることは難しくなってしまいます。 住宅性能を判断するための数値はいくつか存在していますが、高気密・高断熱の住宅性能を表す代表的な指標にUA値・C値・Q値というものがあります。 この記事では、UA値・C値・Q値の数値の意味や算出方法、推奨値について解説しているので、マイホームをどのハウスメーカーに建ててもらお ...

全館空調システムとは!メリットとデメリットを知って、いるかいらないかを決めよう

全館空調システムとは!メリット・デメリットや導入費用の目安をご紹介

近年、全館空調システムを提案するハウスメーカーが増えたことで、全館空調に関心を持っている方が増えているように思います。 「一年中、家のどこにいても快適に過ごせる」というフレーズに惹かれ、採用を検討している方も多いと思いますが、一方で「電気代がかかりそう」「デメリットも知っておきたい」といった心配の声も多く聞かれます。 そういった方に向けて、本記事では全館空調システムの基本的な仕組みや、全館空調システムを導入するメリット、デメリットについてご紹介いたします。 全館空調システムとは? これまでの空調というと、 ...

耐力壁とはなにか?配置のバランスや種類、筋交いと耐力面材の違いを解説します

耐力壁とはなにか?配置のバランスや種類、筋交いと耐力面材の違いをご紹介します

建物を新築する際、「耐力壁」という言葉を耳にする機会があります。住宅業界に従事している人でない限り、耐力壁とは何か?どんな役割があるのかを答えられる人も多くはないでしょう。 耐力壁のことを理解すると、マイホームを建築するときの間取りを考えるのに役立つだけでなく、将来リフォームするときのことも考えたプランニングができるようになります。 この記事では、「そもそも耐力壁ってなに?」「耐力壁はどう配置しないといけないの?」といった疑問にお応えいたします。 耐力壁とは? 構造部となる柱・梁・土台を組んだだけでは水平 ...

狭小地や間口の細い土地でプランニングの自由度を高める「フロッキン狭小壁」

間口が狭い土地などで通常の耐力壁を配置すると駐車場スペースの確保ができない場合などがありますが、フロッキン狭小壁を使用して構造計算を行うことで、広い開口部を設けることができるようになり、プランニングの自由度がグンと高くなります。 間口の細い狭小地での建築を考えている方にとってはとてもメリットの多い商品です。 壁倍率はなんと7倍相当!構造計算を行うことで広い開口部が可能に 柱長さが2200mm~3000mmでラインナップ。中柱型・隅柱型・隅柱型直交梁勝ち又は通し柱の三種類の納まりに対応し、柱材寸は105mm ...

耐震等級3(最高等級)は必要?住宅性能表示制度で評価される10分野の項目を解説

住宅性能評価書を取得するメリットとは?評価項目や費用相場、等級についてわかりやすく解説

マイホームを購入もしくは建てようとするときに「耐震等級3」や「住宅性能評価」といった言葉を耳にします。 それらは住宅性能表示制度のことを指しています。住宅性能表示制度がどのようなもので、どんなメリットがあるか気になっている人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、住宅性能表示制度の基本をはじめ、どのような項目を評価するのかといった点について紹介します。 住宅性能評価書を取得することで、住宅性能が上がるだけでなく税金面での優遇もあります。これからマイホームのご購入を検討されている方はぜひ参考にして ...

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。 休業期間 2021年12月26日(日)~2022年1月5日(水) 上記期間を年末年始休業とさせていただき、年始の営業は1月6日から開始させていただきます。 ご不便をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

18日、19日に豊中市服部寿町で完成見学会を開催しました。

みなさんこんにちは!谷藤です。 当社が注力しているOMXを搭載した省エネ住宅第一弾として、豊中市服部寿町の新築戸建てがついに完成致しました!! こちらの物件はすでに成約済となっていますが、お客様から承諾をいただき、12月18日、19日の二日間で完成見学会を開催させていただくことができました。(本当にありがとうございます!!) OMXについて説明する島袋 接客する大津 とても多くの方にご来場いただき、大盛況のまま完成見学会を終えることができました。 ご都合が合わず当日お越しになれなかった方も、お問い合わせい ...

土曜はダメよ!の「小枝不動産」に当社物件が掲載されました。

2021年12月11日放送の土曜はダメよ!の「小枝不動産」に当社がリノベーションを行なったワンルームマンションが掲載されました。 こちらの物件は当社が所有し、現在も賃貸募集中です。(2021年12月13日時点) 気になった方はぜひお気軽にお問い合わせください!! 「ギョーテン!住宅情報!!小枝不動産 おぉ!なんて凝った家」