木造住宅の5種類の工法!軸組工法、ツーバイフォー工法などの特徴と違いを解説

2021年6月27日

木造住宅の5種類の工法!軸組工法、ツーバイフォー工法などの特徴と違い

日本の戸建て住宅は約9割が木造で建てられており、木造住宅が圧倒的なシェアを誇っています。

これから戸建て住宅を購入もしくは新築を考えているほとんどの人が、木造住宅を検討しているのではないでしょうか?

しかし木造住宅といってもその工法はいくつか種類があり、それぞれに特徴があります。

ここでは、木造住宅の工法の種類や特徴についてご紹介します。

木造住宅の工法の種類と特徴

木造住宅の工法の種類と特徴

木造住宅と聞いてまず思い浮かべるのが「軸組工法(在来工法)」と「枠組工法(ツーバイフォー工法)」ではないでしょうか?

実際に国内の建売住宅のほとんどが、このいずれかの工法で建てられていますが、最近ではハウスメーカーによってあらゆる工法があり、注文住宅で新築を考えている人の選択肢はどんどん広がってきています。

これらの工法にはどのような違いがあるのか見ていきましょう。

木造軸組工法(在来工法)

軸組工法は日本で古くから用いられている工法です。柱、梁、筋交いなどの主要構造部が木材で作られています。

使用する木材の凸凹を作って木材同士を組み合わせることで、高い耐久性を生み出すことができます。筋交いや耐力壁によって地震や風などの水平方向にかかる力に対して強さを出します。

伝統的な工法ではありますが現在でも人気が高く、国内で建てられる戸建て住宅の約50%がこの軸組工法で建てられています。設計上の制限が少なく自由度が高いため、様々な土地の大きさや形状に対応できるのが人気の理由です。

柱で建物を支えるため間仕切り壁をぶち抜くことができ、木造住宅の中では間取り変更を伴うリフォームがしやすいという特徴があります。

軸組工法のメリット

  • 間取りの自由度が高い
  • リノベーションがしやすい
  • 職人の確保がしやすい

軸組工法のデメリット

  • 職人の腕によって品質に差が出やすい
  • ツーバイフォーに比べて工期が長い
  • 気密性や断熱性で劣る

枠組工法(ツーバイフォー工法)

ツーバイフォー工法は、厚さ2インチ・幅4インチの角材と合板を繋ぎ合わせて、箱状の空間を作っていく工法です。

2×4の木材に合板を繋ぎ合わせてパネルにし、そのパネルで家を構成していきます。柱を梁で骨組みを作る軸組工法と比べパネル自体が柱の役割を果たすことから、比較的強度が強いといわれています。

軸組工法が「線」によって家を組み立て、ツーバイフォー工法は「面」で家を組み立てるイメージが分かりやすいと思います。

高断熱で高気密、耐震性や耐風性に優れていますが、壁全体が柱の役割を持つことから、間取り変更を伴うリフォームがしにくいという特徴があります。

枠組工法のメリット

  • 耐震性や耐風性に優れている
  • 職人によって品質の差が出にくい
  • 軸組工法と比べて工期が短い

枠組工法のデメリット

  • 間取り変更に制限がある
  • 気密性が高く結露が多い
  • 建築会社が限定される

木造ラーメン工法

木造ラーメン工法は、元々鉄骨造で採用されていたラーメン工法を木造住宅に応用したものです。柱と梁だけで建物を構造部を作るため、耐力壁や筋交いの配置にとらわれない自由な空間設計が可能になります。

最近では開放感のある住空間を追求するために、木造ラーメン工法で建てられる戸建て住宅も多くなってきています。

ラーメン工法のメリット

  • 自由度の高い空間設計ができる
  • 建物強度、耐久性が高い

ラーメン工法のデメリット

  • 建築コストが高くなる

木造プレハブ工法

プレハブ工法は、工場であらかじめ生産、加工された木質パネルを現場で組み立てる工法です。軽量鉄骨造のプレハブ住宅のイメージが強いですが、この技術を応用した戸建て住宅も多く建てられています。

プレハブ工法の中には、壁や天井まで工場で組み立てる「ユニット工法」というものもあります。

木造プレハブ工法のメリット

  • 品質が安定している
  • 工期が短い
  • 建築コストを抑えられる

木造プレハブ工法のデメリット

  • デザインの自由度が低い
  • 間取り変更が伴うリフォームが難しい

ログハウス

ログとは丸太のこと表し、ログハウスとは丸太を積み重ねた壁によって構成される建物のことです。丸太を重ねた強度の高い壁で建物を支えるため、大きな空間をつくることができます。

空間を仕切る壁を自由に配置したり、傾斜の強い三角屋根の特徴を活かしてひと味違った居住空間を作ることができます。

ログハウスのメリット

  • 耐震性が強い
  • 間取りの自由度が高い
  • 自然を感じる住まいを建てられる

ログハウスのデメリット

  • 素材の影響を受けやすい
  • メンテナンスが必要不可欠
  • 建築コストが高くなる

まとめ

木造住宅の工法ごとにそれぞれの特徴がありますが、工務店やハウスメーカーの仕様によって住宅性能は大きく変わります。

同じ軸組工法でも、筋交いのや耐力壁の量を多くすることにより耐震性を上げることができます。

一般的には軸組工法よりツーバイフォー工法の方が建築資材が少なく、建築コストが安く済むとされていますが、それも建てる会社によって違います。

建物を建てようとする土地との相性も関係してくるため、バランスを考慮して工法を選ぶことが大切です。

不動産のご購入、売却を検討されている方へ。
”住まいに関するお役立ち情報” を配信中!

「理想のマイホームで快適に過ごしたい」
「リフォームを考えているけれど、どんな形がいいか悩んでいる」
「不動産の売却を検討していて、物件相場をきちんと把握しておきたい」

マイホームのご購入も不動産の売却も、アップハウジングにお任せください!

当社ではご要望を細かくヒアリングさせていただき、お客様の“理想を現実に変えていく”方法を一緒に考えていきます。

ご来店や、オンライン会議ツールのZOOM、お電話、公式LINEのチャットでご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

当社の公式LINEにご登録いただきますと、「住まいのお役立ち情報」をお届けさせていただいておりますので、ぜひご参考にしていただければ幸いです。

以下の緑のボタンをタッチして、弊社アップハウジングの公式LINEにご登録ください。