UA値・C値・Q値とは?高気密高断熱住宅に欠かせない数値の意味や違いを解説

2022年3月17日

UA値・C値・Q値とは?高気密高断熱住宅に欠かせない数値の意味や違いを解説

マイホームを建てる際、どのハウスメーカーに依頼するかを判断するにあたって、住宅性能はとても重要なポイントだといえるでしょう。

いくらデザイン性が高かったとしても、快適に過ごせない家であれば長期間住み続けることは難しくなってしまいます。

住宅性能を判断するための数値はいくつか存在していますが、高気密・高断熱の住宅性能を表す代表的な指標にUA値・C値・Q値というものがあります。

この記事では、UA値・C値・Q値の数値の意味や算出方法、推奨値について解説しているので、マイホームをどのハウスメーカーに建ててもらおうか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

快適なお家には断熱性と気密性が欠かせない

お家の快適性に断熱性と気密性は欠かせない

UA値・C値・Q値について解説する前に、なぜ気密性と断熱性が快適な住環境をつくるのに欠かせないのかを説明しておきましょう。

住宅の気密性を高めるということは、簡単にいえば住宅のすき間を減らして密閉度を高くするということです。具体的には寸法の誤差の少ない建材や精密度の高いサッシを使用したり、気密テープや吹付材を用いて隙間を減らしていきます。

住宅の気密性が低いと、いわゆる「すき間風」によって外気が室内に入りこみ、せっかく空調設備で整えた住環境を乱してしまいます。余分なエネルギーを消費してしまうため、電気料金が高くなります。

気密性が高い住宅では外気が室内に入ってきにくいため、余分なエネルギーを消費せず快適な住環境を保つことができることに加え、省エネ性の高い暮らしを実現しやすくなります。

次に断熱性の重要性についてですが、断熱性能とは「熱を遮断する力」のことです。断熱性能が高いということは、室内が室外の環境に影響されにくいことになるため、暑い季節でも涼しい室内を実現できます。

断熱性能を高くすることで、夏は涼しく、冬は暖かい住環境を作りやすくなり、空調にかかるエネルギー量を減らすことで省エネを実現できるのが最大のメリットだといえるでしょう。

最近何かとテレビやニュースで話題になっている「ZEH(ゼロエネルギーハウス)」や「HEAT20」でも、断熱性と気密性の重要性が謳われています。

ZEHとHEAT20については別の記事で詳しく解説しているので、よかったらそちらの記事も併せてお読みください。

UA値・C値・Q値の意味と違い

UA値・C値・Q値の意味と違い

快適に住み続けられるお家に断熱性能・気密性能が欠かせない点についてはご理解いただけたかと思います。ここからはUA値・C値・Q値の数値が表す意味について解説していきます。

「専門用語だからよく分からない…」といってスルーするのではなく、それぞれの値の意味をしっかり理解し、ご自身が住宅に求める性能かどうかを判断できるようにしておきましょう。

UA値とは「断熱性能」を表す数値

UA値とは「外皮平均熱貫流率」のことをいいます。少し難しい言葉ですが、簡単にいうと建物の窓や壁から外部に逃げる熱量を外皮面積全体で平均した値のことです。

熱量は住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)、ドア、窓や開口部を通過して外部に逃げる性質があり、これらの熱量を外皮全体で平均したもので、いわゆる「熱量がどれくらい外部に逃げやすいか」を表します。

UA値の値が小さいほど「熱量が外部に逃げにくい」ということになり、断熱性能が高く省エネルギー性能が高い住宅ということになります。

C値とは「気密性能」を表す数値

C値とは、家の大きさ(面積)に対して、どの程度の隙間が存在しているかを表した数値です。C値の値が小さいほど隙間が少ないとされ、気密性の高い住宅といえます。

C値の測定は、完成したばかりの新築住宅や中古住宅の建物内部で専門の気密測定試験機を使って行います。事前の計算によって性能を提示することが極めて困難なため、ハウスメーカーや工務店のC値に対する取り組みや考え方は様々です。

事前の計算が難しいことから、以前(平成11年まで)はC値の努力目標値として「5.0」とされていましたが、今はなくなっています。そのため、「C値よりUA値が大事」と考えているハウスメーカーや工務店も少なくありません。

しかし、快適な住環境をつくるためにはC値はとても重要な指標となるため、マイホームの建築を依頼する際には、そのハウスメーカーがC値に対してどのような考えを持っているか確認しておいた方が良いでしょう。

Q値も「断熱性能」を表す数値

Q値もUA値と同様に「熱の逃げやすさ」を表した数値です。UA値が床、壁、天井、窓などの外皮面積を元に計算するのに対し、Q値は建物の延べ床面積を元に計算します。UA値は換気による熱損失は含みませんが、Q値は換気による熱損失も含みます。

Q値も値が小さいほど熱が逃げにくいということになりますが、建物の延べ床面積が大きいほど数値が小さくなり住宅性能が高く評価されてしまいます。UA値は壁や天井、窓などの開口部を全て含んでいるので、Q値より公正な評価が期待できます。

以前は断熱性能を表すのにQ値が使われていましたが、2013年に改正された省エネ基準からはUA値が使われるようになり、今ではQ値よりもUA値を使っているハウスメーカーが多くなっています。

UA値・C値・Q値の算出方法と推奨値

UA値・C値・Q値の算出方法と推奨値

UA値・C値・Q値がそれぞれどのような数値を表しているのか分かったところで、次はそれらの値をどうやって算出するのかを解説していきます。

又、それぞれの値が小さい方が良いとは分かっていても、どのくらいの値が適正値なのかを知らないと住宅性能が高いかの判断ができないため、UA値・C値・Q値の推奨値も併せてお伝えします。

UA値の算出方法と推奨値

UA値は住宅の内部から床、外壁、屋根(天井)、窓やドアといった外皮を経由して外部に逃げる熱量を外皮全体で平均した値のことで、計算式としては下記のようになります。

UA値の計算式

UA値 = 熱損失量(w/k) ÷ 外皮面積(㎡)

【外皮のイメージ】

引用元:NaccaDesign HP

熱損失量は、使用する部材の熱伝導率、床断熱か基礎断熱か、天井断熱か屋根断熱か等によって異なります。例えばガラス窓一つとっても、サッシの種類やガラスの種類ごとに熱貫流率(U値)が違い、どの種類を選択するかで熱損失量は大きく変わってきます。

又、仮に熱損失量が全く同じだったとしても「基礎断熱・屋根断熱」にすることで、「天井断熱・床下断熱」と比べて外皮面積を広くできるため、UA値を下げることができます。

引用元:ホームズ君HP

このように、使用する部材にこだわり熱損失量を下げるか、基礎断熱と屋根断熱を採用して外皮面積を広くするなどの工夫を重ねてUA値を下げていくのが一般的な考え方です。

基礎断熱については別の記事で詳しく解説しているので、こちらの記事をご参考ください。

基礎断熱とは
基礎断熱の床断熱の違いとは!床下換気やシロアリ対策はしなくて良いの?
基礎断熱工法はシロアリに弱い?床下換気対策の必要性や床断熱との違いについて解説

続きを見る

あと、UA値の推奨値については、ZEH基準を元に判断するのが分かりやすいでしょう。

ZEH基準では、暖かい地域と寒い地域の地域区分別で基準値が定められています。しかし、ZEH基準では寒さに対する断熱に重きを置いているため、暑い地域ではUA値は高くなくて良いということになっています。

断熱性能は暑さを遮断するためにも必要なため、出来れば暑い地域においても寒い地域と同基準の「0.46W/㎡・K」をベースに性能を判断するのが良いでしょう。

C値の算出方法と推奨値

C値は「住宅全体の隙間の合計面積÷延べ床面積」で求めることができます。例えば床面積が100㎡の住宅で、C値が1.0㎠/㎡のときは、住宅全体の隙間が100㎠になるという計算になります。

ただ、住宅全体の隙間を目で見て一つ一つ測っていくのは極めて困難なため、専門の気密測定器を使って測定するのが一般的です。

C値の推奨値はZEH基準のような基準値がないため、ハウスメーカーや工務店がそれぞれ独自の基準を設けていますが、多くの企業が「1.0㎠/㎡」をクリアすべき基準として定めています。

Q値の算出方法と推奨値

Q値は住宅の内部から外部に逃げる熱量を建物の延べ床面積で割った値のことで、計算式としては下記のようになります。

Q値の計算式

Q値 = 熱損失量(w/k) ÷ 延べ床面積(㎡)

最近ではあまり使われなくなってQ値ですが、換気による熱量の損失も考慮するため、冷暖房を含めたトータルの断熱性能を知りたいときには有効な計算方法です。

多くのハウスメーカー、工務店が2.7W/㎡・K~1.0W/㎡・Kの範囲内になっていることから、「1.6W/㎡・K」あたりが推奨値だといえるでしょう。

高気密高断熱住宅で快適かつ省エネな暮らしを実現

高気密高断熱住宅で快適かつ省エネな暮らしを実現

この記事ではUA値・C値・Q値についてご紹介しました。これらの数値を意識してマイホームを建てることで、気密性と断熱性の高い快適なマイホームを建てることができます。

賃貸マンションから戸建住宅に引っ越した人のなかには、「電気代やガス代が高くなった…」と嘆く人もいますが、高気密・高断熱な住宅は省エネで毎月の光熱費を抑えられるため、そのようなお悩みを解消することにもつながります。

当社では、高気密と高断熱にこだわったZEH住宅の普及を推奨しており、「UA値0.46W/㎡・K」「C値1.0㎠/㎡」の標準基準に設定しています。大阪・兵庫で高気密高断熱住宅を建てたいという方は、ぜひ気軽にご相談ください。