お役立ち情報

耐力壁とはなにか?配置のバランスや種類、筋交いと耐力面材の違いを解説します

耐力壁とはなにか?配置のバランスや種類、筋交いと耐力面材の違いをご紹介します

建物を新築する際、「耐力壁」という言葉を耳にする機会があります。住宅業界に従事している人でない限り、耐力壁とは何か?どんな役割があるのかを答えられる人も多くはないでしょう。 耐力壁のことを理解すると、マイホームを建築するときの間取りを考えるのに役立つだけでなく、将来リフォームするときのことも考えたプランニングができるようになります。 この記事では、「そもそも耐力壁ってなに?」「耐力壁はどう配置しないといけないの?」といった疑問にお応えいたします。 耐力壁とは? 構造部となる柱・梁・土台を組んだだけでは水平 ...

耐震等級3(最高等級)は必要?住宅性能表示制度で評価される10分野の項目を解説

住宅性能評価書を取得するメリットとは?評価項目や費用相場、等級についてわかりやすく解説

マイホームを購入もしくは建てようとするときに「耐震等級3」や「住宅性能評価」といった言葉を耳にします。 それらは住宅性能表示制度のことを指しています。住宅性能表示制度がどのようなもので、どんなメリットがあるか気になっている人も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、住宅性能表示制度の基本をはじめ、どのような項目を評価するのかといった点について紹介します。 住宅性能評価書を取得することで、住宅性能が上がるだけでなく税金面での優遇もあります。これからマイホームのご購入を検討されている方はぜひ参考にして ...

基礎断熱の床断熱の違いとは!床下換気やシロアリ対策はしなくて良いの?

基礎断熱工法はシロアリに弱い?床下換気対策の必要性や床断熱との違いについて解説

ZEH住宅の普及によって、壁や床、天井などに断熱材を使って高い気密性と断熱性を実現する高気密・高断熱の住宅が注目されています。それに伴い、全館空調システムや床下エアコンの導入を検討している方も増えています。 断熱材の役割は、部屋の中と外の熱遮断を行なうことです。そのため、床下の断熱は「床下空間を部屋の内部と考えるか外部と考えるか」によって断熱材の種類や施工方法が異なります。 全館空調や床下エアコンの導入を考えている人にとっては、特に重要なことなので「基礎断熱」と「床断熱」の違いをしっかり理解しておきましょ ...

パッシブデザインとは?アクティブデザインとの違い、5つの設計ポイント

パッシブデザインとは?アクティブデザインとの違いや設計のポイントを簡単に解説します

これから注文住宅を検討している人の中には、パッシブデザインという言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。パッシブデザインは、最近注目を集めている建築の設計手法の一つです。 パッシブデザインを簡単にいうと、建物の構造や材料を工夫することによって、熱や空気の流れをコントロールし「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な住環境をつくる手法のことですが、具体的にどのようなものか知っている人はそう多くはないと思います。 そこで今回は、パッシブデザインについて紹介していきます。マイホームを新築する際の参考にしていた ...

気密パッキンと通気パッキンの違いとは?基礎パッキンの種類や特徴を解説

基礎パッキンの種類や特徴を解説!気密パッキンと通気パッキンの違いとは?

家づくりを考える際に、ベタ基礎や布基礎といった基礎の種類と同様に、基礎パッキンの種類について考える人も多いでしょう。 木造住宅を建てる場合には、木材の腐食を防止するために、床下の換気性が重要とされています。土壌面が露出している布基礎などでは、水蒸気発散や換気・通風不足によって起こる高湿化は、床下で使われている木材に致命的なダメージを与えてしまいます。 木材が腐食する問題点を改善するために、最近では床下全体を鉄筋コンクリートで覆うべタ基礎が採用された住宅が増えたり、全館空調システムによって床下全体の換気も行 ...

路線価・実勢価格・公示価格の違い!売却時の不動産価格を決める基準にすべきものとは?

相続税対策に不動産が有効とされる理由とは?不動産購入で節税は可能なのか?

2015年に相続税の税制が改正され、相続財産に対する基礎控除額が「5,000万円+1,000万円×法定相続人数」から「3,000万円+600万円×法定相続人数」に引き下げられたことで、これまでは相続税の課税対象にならなかった方でも相続対策が必要になる可能性があります。 その影響からか、最近は相続対策として不動産を購入したり、アパートやマンションといった収益不動産を建築して相続対策を行なう事例が多いように思います。 しかし相続対策になるからといって安易に不動産投資を始めてしまっては、大切な老後資金を減らして ...

エコキュートを分かりやすく簡単に解説!仕組み・メリット・デメリットとは?

エコキュートにデメリットはある?電気温水器との仕組みの違いや導入メリットを解説

リフォームや注文住宅で建物を新築する際などに、工務店からエコキュートの設置を勧められた人もいるでしょう。 エコキュートに対しては、何となく光熱費が安くなるというイメージを持っている人もいるはずですが、実際に詳しく理解している人は少ないのではないでしょうか? 本記事では「エコキュートという言葉は知っているけど、どんな商品なのか詳しくは知らない…」という人に向けて、エコキュートの特徴や仕組み、メリット・デメリットなどをご紹介します。 エコキュートの基礎知識を身に付けて、設置した方が良いかどうかの判断ができるよ ...

スムストックってなに?ハウスメーカー何社が提供?スムストック住宅のメリットとは?

スムストックとは?売れない可能性はあるの?メリット・デメリットを解説。

スムストックという言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。スムストックは「日本の中古住宅市場の変革」を目的に、住宅メーカー10社が共同で立ち上げたブランドのことです。 優良な中古住宅を長期間に渡って住み継いでいくための仕組みをつくり、住宅の資産価値を保つ効果が期待されています。 他社のサービスですがとても面白い取り組みだと思うので、今回の記事では、スムストックについて解説していきたいと思います。 スムストックとは? それではまず、スムストックの基本的な部分について見ていきましょう。 スムストックとは、50 ...

家庭用太陽光発電のメリット・デメリットとは?発電の仕組みどうなってるの?

家庭用太陽光発電システムの構成や発電の仕組み!導入するメリット・デメリットとは?

最近は電気代が高騰している影響もあり、新築やリフォームで家庭用太陽光発電の導入を検討している方も多いように思います。 世界的にも再生可能エネルギーが注目されており、太陽光発電システムの普及率は年々高まっています。日本では、2019年時点で267万戸(8.2%)まで普及が広がっています。 この記事では、太陽光発電システムの基本的な仕組みやメリット、余った電気を売る「売電」の利用制度について解説していきます。 家庭用太陽光発電システムの導入を検討している方はぜひ参考にしてください。 家庭用太陽光発電の基本的な ...

不動産の決済(引き渡し)では何をする?決済当日の必要書類と流れを解説

不動産の決済(引き渡し)では何をする?決済当日の必要書類と流れを解説

不動産の売買契約を締結し、住宅ローンの手続きや引き渡しの準備を終えると、ようやく不動産の決済を迎えることになります。 決済当日に必要な書類に不備があると、手続きをスムーズに進めることができず、トラブルに発展してしまう可能性もあります。 決済日を迎える前に、しっかりと知識を身に付けておきましょう。 本記事では、決済に必要な書類や決済当日の流れについて解説していきます。 不動産決済とは? 不動産取引に慣れていないと「不動産決済って何をするの?」と疑問に思うかもしれません。 決済当日は、同席する司法書士や不動産 ...

外壁塗装で失敗しないために!塗料の種類や特徴、塗り方・選び方を解説

外壁塗装で失敗しないために!塗料の種類や特徴、塗り方・選び方を解説

マイホームの外壁塗装のリフォームを行なう際に、「どんな塗料を選べば良いか分からない…」と迷っている人も多いのではないでしょうか。 塗料の種類によって耐久性や価格に違いがあるため、塗料を選ぶ際にはそれらのポイントを理解しておくことが大切です。 耐久性の悪い塗料を選んでしまうと、すぐに塗り替えや補修が必要になり、結局高いメンテナンス費用を払うことになりかねません。 質の悪い塗料では、外壁塗装の本来の目的である「外壁の保護」が上手くされず、外壁を劣化させてしまう可能性があります。 特にモルタルの外壁は、ひび割れ ...

アスベスト(石綿)が人体に与える影響とは!石綿調査をせずに建物を解体するのは危険?

アスベスト(石綿)が人体に与える影響とは!石綿調査をせずに建物を解体するのは危険?

アスベストとは一体どのようなものなのか?ニュースなどで興味を持った人も多いのではないでしょうか?令和2年6月には大気汚染防止法が改正され、石綿(アスベスト)飛散防止対策の強化が2年以内に義務化されます。 この法改正により原則としてすべての建物について、解体や改修前に専門業者が石綿の有無を調べる必要が出てきます。 アスベストは別名では石綿ともいいます。不動産取引を行う際の重要事項説明書には、石綿調査の有無や調査結果を記載することが義務付けられています。 本記事では人体に悪影響を与えるともいわれている、アスベ ...